PR

スマレジの初期費用の出し方|自分に必要な周辺機器やプラン

スマレジを使い始めたいけど初期費用っていくら?
公式サイトを見てもイマイチわからん・・・。

→スマレジはiPadさえ持っていれば初期費用0円で開始できます。

iPadを持っていない場合、iPad代が初期費用となります。(中古で2〜4万円くらい)

iPadが手元にあればスマレジアプリをダウンロードしていますぐに無料で使い始めることが可能です。
月額制の有料プランがありますが最初は無料のスタンダードプランで十分です。

無料で使い続けている店舗も多く、公式が配布している導入事例ブックを見ると、とても参考になります↓

導入イメージがすぐつかめて便利でした↓

ここからは必要であれば周辺機器(バーコードリーダーやレジスターとか)を用意する形になるのでお店の状況によって用意する金額は変わってきます。

店舗の状況に応じた見積もりが欲しい人はスマレジ公式の「問い合わせ」もしくは「オンライン無料相談」でスマレジスタッフに見積もりを出してもらいましょう。

機器の購入費用を抑えたい人はスマレジがレンタルサービスも提供しているので相談の時に伝えてみるといいですよ。
私はオンライン相談で相談しましたが、その後変に営業もかけられることも無かったので気楽に活用できますよ。

👉「問い合わせ」はコチラ(ページの上の方からできます)>>>

👉相談しながら価格を知りたい人は「オンライン相談」がオススメ>>>

 

周辺機器のレンタルで初期費用を抑える

周辺機器を揃えるとなると出費がキツイ・・・。という状況も想定されます。

そんな人にオススメなのが周辺機器のレンタルサービス。

レンタルする機器によりますが、月々3,980円〜レンタルができます。

機器が壊れた場合にすぐ交換してもらえたり初期費用は抑えられますが、長い目で店舗運営を考えている方は最初から機材を購入しても良いかも。(レンタルは大体2年くらいで元の機材金額と同等になります。)

レンタルの相談、申し込みはオンライン相談から受付ができます。

 

有料プランは視野に入れるべき?

有料プランは金額が上がるごとに使える機能が増えていきます。
POSレジ機能だけ使えればいい!という人はここを飛ばしてしまっても大丈夫です。

▲自分に合うプランでOK!

▶︎プレミアム(月額5,500円)

このプランは商品点数10万点、複数店舗の売上一括管理、PL(損益)管理、スマレジAPI利用、外部システム連携が使えるようになります。このプラン以降複数店舗の売上比較ができるようになり、店舗ごとの経営の戦略が立てやすくなります。
また、外部のサービスとの連携が可能になり、弥生会計シリーズ、Uber Eats、ECサイトで有名なBASEやその他のECサービス系などなど、対応できる幅が大きく広がります。提携しているシステムであれば既に使用していても連携が取れるのでオンライン相談の際に詳しく聞いてみると良いでしょう。

 
▶︎プレミアムプラス(月額8,800円)

このプランから顧客の登録、管理、電話サポートを受ける権利、セルフレジ、自動釣り銭機のサービスを受けられるようになります。顧客管理を欠かせない店舗には採用した方がいいプランになっています。
一番注目したいのが「電話サポート」を受けられるようになる点です。電話サポートは365日9:00~22:00までなので何か問題が起こった際にすぐ対応ができます。スタンダード、プレミアムはメール対応のみ。しかも平日9:00~18:00までなのでレスポンスに時間がかかるのでなかなか大きな差です。
 

▶︎フードビジネス(月額12,100円)

プレミアムプランまでの内容に加え、スマレジウェイターという飲食店向けのサービスが使えるようになります。フロア係の従業員が端末にオーダーを入力したら厨房側に伝票が届くアレです。
セルフレジから厨房に伝票を飛ばすこともできるので今からセルフレジを使いたいという人に向いています。
 

▶︎リテールビジネス(月額15,400円〜)

リテールとは「小売」ということで複数店舗を持つ小売業に向いたサービスです。
プレミアムプラスまでの機能に加え、複雑な在庫管理と受注の管理の連携、免税手続き、インボイス対応も円滑にできます。複雑な在庫管理が必要なアパレル関係といった品数が多い店舗や海外旅行客が多い小売店に向いているプランです。

ECサイトとの連携を想定しているためこれからネットショップを拡大していきたいという方にもおすすめの内容となっています。

ざっくりと説明しましたが、自分に合うプランや必要な機材については無料のオンライン相談で乗ってもらうと安心です。

いずれのプランも30日間は無料で体験できるのでそちらを利用してみるのも◎
30日経過後は無料のスタンダードプランに自動的に切り替わるので安心です。

 

有料プランは補助金を活用できる!

プレミアムプラン以上のプランにする場合、IT導入補助金が受けれます。
この補助金は国がIT化促進を狙ったもので、POSレジの導入や新システムの導入で利用することができます。

利用すると・・・。
2年間、有料プランの料金の3/4分
周辺機器の価格の半額分
この金額を補助金としてもらえるので初期費用を半額以下で抑えることができてしまいます!スマレジの有料プランを検討している人は絶対に利用した方がいい制度です。
手続きは少し面倒ですが、この補助金の申請のサポートもスマレジのオンライン相談で対応してくれます。補助金に関してよくわかっていない人も安心して補助金制度を利用できるので、まずは相談してみてはどうでしょう^^