PR

Square【飲食店】IT導入補助金でレシートプリンターや決済端末が半額になる方法!(スクエア)

飲食店がSquareでIT導入補助金を使うための条件は1つ

飲食店向け有料プランの「プラス(月額13,000円)」か「プレミアム(内容によって金額が変わる)」の利用でIT導入補助金が使えます。※補助金利用は有料プラン加入が必須

補助金の利用でパソコンやタブレット、決済端末などの周辺機器の半額を補助してくれるのでぜひ活用して利用開始したいところです。

Squareは無料のアカウントを作成すれば、すぐに試すことができます。

IT導入補助金は期間が定められているのでお早めに。

今回は飲食店向けにSquareでIT導入補助金を利用する方法や、何が対象になるか詳しく紹介しますね〜!

 

実際どれだけお得になるか

【IT導入補助金の補助内容】

●有料プランの4/5分(2年間)
●PCやタブレットの購入費の1/2(補助上限10万円)
●レジや券売機、周辺機器の購入費の1/2(補助上限20万円)

と、レシートプリンターや決済端末の半額を補助してくれます。お店のレジ周りを一新したい人はぜひ使いたい補助金ですよね!!

IT導入補助金の公式サイトで実際に試算ができるので実際にいくらの補助金が出るのか知りたい人はそちらも見てみると良いですよ~。

>>IT導入補助金試算ページ

 

補助金利用は有料プランの加入が必要

IT導入補助金の利用には月額料金がかかるサービスの加入が必要。そしてそのサービスの導入に関連する費用が補助対象になります。(この中に決済端末や周辺機器が含まれます)

【飲食店むけSquareプラン】

飲食店用の料金プランの内容はSquare公式サイトの「料金」のページから確認できるので内容を知らない人は見てみてくださいね~。

 

飲食店向けオススメ機器

飲食店にあると便利な決済端末や周辺機器を紹介しますね♪

Squareレジスター

メインのレジ、決済端末として超オススメなSquareレジスター。サブのディスプレイもついていてお客さんの決済がスムーズにできるというもの。コンセント接続が必要。

定価:¥84,980⇨補助金利用で半額の¥42,490戻ってくる!

Squareターミナル

カードリーダー、プリンター、ディスプレイがまとまった端末で、持ち運んで使うことができるのでお客さんのいる席で会計できて便利!
キッチンカーといった移動販売でも利用できます〜。

定価:¥39,980⇨補助金利用で半額の¥19,990戻ってくる!

キャッシュドロアー

現金保管するならコレ!決済端末と無線接続できて、現金のお会計と同時にパカーンと自動で開いてくれます。

ブラックもあるのでお店の雰囲気に合わせて選ぶといいですよ〜!

定価:¥15,800⇨補助金利用で半額の¥7,900戻ってくる!

レシートプリンター

レシートを印刷するのはもちろん、厨房やカウンターにおいて注文表の印刷もできるんです。ホワイトもあるので雰囲気に合わせて選んでください〜!

定価:¥49,900⇨補助金利用で半額の¥29,950戻ってくる!

キッチン向けタッチディスプレイ

キッチンの壁や棚に取り付けて、これから調理するものや運んで欲しいものが表示される優れもの。

定価:¥89,000⇨補助金利用で半額の¥44,500戻ってくる!

パソコン

パソコンも補助対象!Squareで会計処理した履歴や在庫管理もパソコンからできるから、これを機に新しいものにするのもアリ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今紹介した機器は全部、補助金で半額分が返ってきます。

うまく活用してお得に購入しちゃいましょう!

 

補助の上限(一番お得に補助金を活用する方法)

周辺機器の購入代金はそれぞれ補助の上限があります。その金額は、

●PCやタブレットの購入費(補助金上限100,000円)

20万円分購入したら補助金上限の10万円が返ってくる!

●レジや券売機、周辺機器の購入費(補助金上限200,000円)

合計40万円分購入したら補助金上限の20万円が返ってくる!

最大限に補助を受ける場合、PCやタブレットの購入費は20万円で補助金上限の10万円。

レジや券売機、周辺機器の購入費は40万円で補助金上限の20万円に達します。

どうせなら使いたくなりますよね〜。機器購入の参考になれば嬉しいです。

 

補助金を利用するためにまずやること

事前に必ずSquareの審査を受けておきましょう

そもそもSquare自体が使えなければIT導入補助金を使うことができませんよね。

Squareの審査に通っておかないと、IT導入補助金の申請手間自体が水の泡に・・・。

Square公式サイトの「今すぐ申し込む」もしくは「アカウント作成」からSquareアカウントを作成することで審査が受けられます。

時間を無駄にしないためにもまずはSquareの審査からスタートを。

 

IT導入補助金申請前に機器を買うのはNG!!!

IT導入補助金の申請前にシステムの契約や周辺機器を買ってしまうと補助の対象外になってしまいます。

IT導入補助金公式サイトhttps://it-shien.smrj.go.jp/applicant/flow/より引用

わかりやすいように、SquareでIT導入補助金を使う場合の順序を簡略化してみました〜!

【SquareでIT導入補助金利用フロー】
  • STEP.1
  • STEP.1
    Squareアカウントを作成

    アカウント作成完了と同時に審査が開始されます。

  • STEP.1
    審査の完了を待つ
  • STEP.1
    IT導入補助金の申請手続き
  • STEP.1
    IT導入補助金の審査結果を待つ
  • STEP.1
    審査に通ったら機器を購入
  • STEP.1
    補助対象額のお金が返ってくる

機器の購入タイミングはお間違えないように!!

そして逆算すると、結構日数がかかりそうなのがわかりますよね。

Squareの審査(アカウント作成)は入力に10分程度。
審査結果は早いと今日中に届くのでどにゅうスケジュールが決まってる人は早めに準備を進めたほうがいいですよ~!

 

まとめ

ここまでの話をまとめると・・・。

【IT導入補助金で補助される金額】

・有料プランの4/5分(2年分)※最低でもプラスプラン(月額13,000円)の利用が必要
・PCやタブレットの購入費の1/2(補助上限10万円)
・レジや券売機、周辺機器の購入費の1/2(補助上限20万円)

補助金の注意点】

・機器購入は補助金申請が通った後でないと補助の対象外になる
・そもそもSquareが使えないと補助金は使えないのでまずはSquareの審査に通っておく

申請する順序次第で機器の補助が受けられなくなる点は特に注意。

この記事を読んだ方が無事IT導入補助金を受けられることを願っています^^