「レシート・領収書に自分のお店のロゴは載せたい」そう考える人は多くいます。
スクエア決済はレシート・領収書に自分のお店のロゴを載せることができます。

自分で用意するものはロゴの画像データだけでOK。
細かい画像も使えたのでロゴにこだわりを持っている人も安心して印刷できます。
Square公式サイトのマイページから印刷プレビューも作れるので、気になる人は無料アカウントを作って試してみてください。
自分もやりましたが、無料アカウント作成は大体5分くらいでできます。
詳しい方法も記事内に載せてるので気になる人はみてみてくださいね。
レシート領収書にロゴを載せる方法
スクエア公式サイトで「スクエアアカウント」を作成します。そのアカウントを使ってスクエアのホームページにログインすると管理画面へ。
その管理画面上にレシート・領収書に載せたいロゴを指定すれば、次のレシート印刷からロゴが載るようになります。
とてもカンタンなのですが、文字だと伝わりにくいので実際の作業を画面録画してみました。

ロゴの準備さえできていれば数秒で終わるので手間はほとんどかかりません。
後は普通にレシートを印刷すればロゴが載ったレシートの完成です。
用意する画像について
レシートに載せることができるロゴはモノクロ(白黒)画像だけ。
カラーの画像をアップロードすることはできますが、色が乗っているところは黒く塗りつぶされてしまうので、白黒ではっきりとしたロゴ画像の用意が必要です。
もしデザイナーさんにロゴデザインをしてもらっているならロゴの納品と同時にモノクロのデータをもらっておくと安心です。
カラーのロゴデータしか持ってない人は一度データをレシートに載せてみるといいですよ。意外とうまくいくかもしれません。
レシート・領収書にロゴを載せた例
SNSでもロゴを載せた事例が見られます。
こんなふうに画像さえ用意できれば自由にロゴ設定ができます。
印刷にはプリンターorスクエアターミナルが必要
当たり前ですが、レシートのプリントにはレシートプリンターが必要です。
このレシートプリンター3〜5万円前後します。そんな中、スクエアを使うならコレ!と言うのが「スクエアターミナル」。

「レシートプリント」「カスタマーディスプレイ」「各種決済」の機能が1つの機器に収まって39,980円(23年8月に46,980円から39,980円に値下げ)とかなりコスパがいいです。
持ち運びもできるのでご自分のお店の状況に合わせて購入を検討してみるといいですよ。
仕様は公式サイトから確認できます。
ちなみにレシート自体は熱感知のシートを使うのでインクは必要なし。
レシートロールだけでOKです。
レシートのロールもSquare公式サイトからいつでも購入できます。
まとめ
Squareのレシートにロゴを載せることについてまとめると・・・。
▶︎スクエア決済ではレシート、領収書に店舗のロゴを載せることができる。
▶︎載せることができるロゴはモノクロ。
▶︎ロゴ記載の設定は数秒で誰でもカンタンにできる。
▶︎無料アカウントを作成すればプレビューを見ることができる。
痒い所に手がとどくスクエア決済。お客さんの控えに店舗ロゴを載せてワンランク上の店舗展開をしてみてはいかがでしょう!